2015年5月12日火曜日

システムキッチン クリンレディが更に進化しました



この度、クリナップのシステムキッチン クリンレディが
進化しました。

一足先にお知らせします。


 
① ステンレスシンクの強化
      キレイ、快適がつづくステンレスシンクがさらに
      進化します
 




























































 収納アイテムの強化
      収納量や使い勝手が進化します







③ デザインバリエーションの強化
      最新のインテリアテイストにあわせられるデザインに
      進化します



















④ リフォームの強化
      戸建リフォームからマンションリフォームまで、対応
      できる幅を広げます





















⑤ 関連機器の強化
      製品関連機器へのモデルチェンジを行います



















①から⑤は新商品のご案内書にあります、抜粋です。

全部ご紹介出来ないのが、残念です。

是非、クリナップショールームで、お確かめください。



 
 
ショールームへは、ご予約して頂きますと、担当者がご案内の上、
より詳しくご説明いたします。
 
ご質問があれば、担当者に直接お聞き頂けます。
 
 
クリナップ以外の各メーカーのショールームへお出かけの際も、
あかほりまで、お知らせください。ご予約をお取り致します。
 
 
クリナップ様、ご了解の上、掲載いたしております。
 
 
 
リフォームがチカラになる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり
  

2015年4月4日土曜日

もしかしたら・・・浄化槽の蓋!



どのお宅にも必ずある浄化槽(市町村により違うけど)

・・・の蓋

浄化槽が駐車場の敷地内の場合もあります。

蓋は重量のある物が乗っても大丈夫なようになっています。

しかし、傷みが生じた時や傷んでいることが判った時には

早めに対応をしておくことが大切です。

・・・・・・交換です。

今回、お部屋のリフォームを依頼された時に、気が付きましたので

交換しました。



グレーの色のものが、新しく交換した蓋です。

右のものが、傷んでいた蓋です。

穴を塞いでご利用していたようですが、穴のまわりまで、

傷んでいました。




一度傷みを生じると、その傷から知らない間に大きくなっていきます。

お子様がケガをされたり、つまずいてしまったり・・・

事故が起きる前に、交換しましょう!


『リフォームをしようかな』・・・で、お伺いさせて頂いた時に、

気が付く事があります。

お家の中のメンテナンスも大切です。それと同時に外構も

メンテナンスをしましょう。


縁台が傷んでいたり、玄関ポーチの土間コンクリートが傷んでいたり・・・

でも、どうしたらいいか、判らない・・・ことが多いですよね。

あかほりにご相談をください。


リフォームがチカラになる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり




ここの間に壁を作りたい

  

玄関ホールと縁側が繋がっているお宅は以外に
多いですね。

お客様が訪問された時は、結構縁側が見えたりするものです。

縁側で日なたぼっこをするのが私は大好きです。温かいし・・・・

だから、ゴロンとしてたりすると、以外に見られたりして
あらら・・・って、感じ!!

玄関ホールと縁側が間仕切りされていたら、いいかも!!

ドアをつけてもいいよね。

今回は、ドアは付けずに、間仕切り壁を造作したお宅を
ご紹介します。







上の写真の真ん中にある2本の柱の間を間仕切ります。

図面で説明すると、こんな感じ。

この赤丸の部分に壁を造作します。


















赤丸の部分に壁を作ると、玄関ホールからは、縁側は見えません。



























上の写真が玄関ホールから縁側方向を撮影したもの。

下の写真が縁側から玄関ホール方向を撮影したものです。





造作した壁には、塗り壁風のクロスを貼りました。しっかりと見ないと
塗り壁と思ってしまう程、そっくりです。カラーは数種類ありますよ。

もちろん、お好きな壁紙をお選び頂けます。

和風のお宅なので、幅木・廻り縁は大工さんに造作して頂きました。

月日の経過とともに、幅木・廻り縁は既存の物と合う色に変化
していきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

部屋と部屋を間仕切りたい。

間仕切りたいけど、ドア又は引戸を付けたい。・・・出来ます(*^_^*)





















採光タイプでも、そうでなくても、大丈夫!

カタログから、お好きなデザイン・カラーをお選びください。

サイズもオーダー出来ます。

もちろん、引戸も、大丈夫!

襖の引戸も選ぶことが出来ます。

























こうしたいな、ああしたいな・・・・・あかほりに、ご希望を
おっしゃてください。

ご提案致します。


少しのリフォームでも、生活が楽しくなります。


不便だけど、我慢をしてる・・・\(-o-)/

我慢はストレスになり、生活の質が落ちます。

決してたくさんお金をかけないと、出来ないものばかりではありません。


一度、ご相談ください。見積りは、無料です。


リフォームがチカラになる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2015年3月27日金曜日

玄関ポーチ(洋風)にテラス

玄関ポーチの庇はしっかりその役目を果たしていますか?

小さな庇では、必要な時に、しっかり役目を果たせないじゃないかしら。

雨の日のお買いもの、大変ですよね。

片手に傘、片手に買い物袋、さあ、玄関を開ける時、もちろん

傘をたたんで・・・・その時、濡れてしまいます。

庇が小さいと余計に濡れてしまい、イヤな思いをしてしまいます。

小さなお子さんが一緒の時など、大変!!(;一_一)

風邪を引かせたくないですよね。

そんな問題の解決方法として、テラスなど、いかがですか?

『えっ!玄関にテラス?』・・・と、思いますよね。

でも、今のテラスって、結構おしゃれなんですよ。

今回のお宅の場合は、玄関ドアに近いカラーにしました。
















テラスではなく、大工工事で・・と、なりますと、外壁のことから、
 
水仕舞い(雨水が室内に入り込まないようにする作業)のことから、

費用を考えると、大きくなってしまいます。

テラスでしたら、おおよそ1日から2日程度で完了します。



今回は以前の庇より間口、出幅ともに大きくしました。

扉の開口時にも、十分な広さになっています。

チャイムを押す方も濡れないように、設置位置を考慮しました。

玄関の階段に合わせて、駐車の邪魔にもならず、出入りの際の
邪魔にもならない、自在桁柱を使用しました。

間口はメーターモジュールにしました。1間では狭く、1.5間では
広すぎでした。

それぞれのお家に必要なサイズをご提案致します。



リフォームがチカラになる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり



2015年3月15日日曜日

屋根の補修

普段あまり気にしていない、屋根のところ。

雨漏りがしたりすると、『え・・・・』って、気づく事になる。

雨漏りは、ちょっと・・・ではなく、かなり、大変!!

なんでかと言うと、どこから雨漏りしているか、探すけれど、

一か所とは、限らず、一か所直しても、また、雨漏りがする・・・

直ってない・・・では、なく、他の場所から雨漏りしているって、

事なんです。


だから、時々は、見て、気になるところが見つかれば、連絡して

ください。高い所は危険が伴いますから。



今回は奥さまが玄関の屋根に穴を見つけられて、ご連絡を
入れてくださいました。








板金屋さんが直してくれました。全く同じカラーには、どうしても
なりません。

新品であれば、同じなのですが、既存のものが風雨にさらされて、
いますので多少は違いが出ます。ご了承頂きたいです。

知らずにいますと、この穴からの雨水が少しずつ入り込んで
きて、屋根の下地を腐らせていきます。

やがてそこには、そんな環境が大好きな『しろあり』が発生してきます。

そうなる前にしっかり補修をしましょう。大きな工事になる前に!!

/・/・/・/・/・/・/・/・/
   

もうひとつ、障子の張り替えをお伝えします。

子どもたちが楽しそうに、『ぶす!ぶす!』と、指をさして
障子に穴を開けているのを見た事がありますか?

私の小さい頃を思い出しますと、穴を開けて、お家の人に
叱られた記憶があります。

自分の子どもも、たのしそうに、開けていました。

一度穴が開いてしまいますと、『好きなだけ、開けていいよ』などど、
言っていました。

もちろん、お客様が入られる和室では、そんな事言えませんが、
自分たちの部屋はとても自由でした。凄いことになっていました。

トホホ”(*^_^*)









今はホームセンターなどでも、『DIY』で、ご自宅で貼り替えする方が
増えました。

強化障子紙と言って、破れにくく、水に濡れても強いものがあります。

丈夫で長持ち、破裂強度は一般障子紙の約3倍から4倍のものが
あります。

でんぷん糊で貼れ、シワになりにくく、貼りやすいものです。

障子紙に触ってみると、その強さがわかります。

他には、防炎・強化障子紙があります。

子どもたちは破れにくくなった障子紙とどう戦うのでしょうか?

お家の人にとっては、うれしいの一言ですね。(●^o^●)

お孫さんのいたずらに、叱らなくても、よくなりますよ!!

本職の職人さんが、施工しますので、きれいに仕上がりますよ。

ご連絡お待ちしております。



リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
リフォーム工房あかほり












2015年2月24日火曜日

花粉の季節ですね!

この季節がやってきました。

そうです。花粉の季節です。

マスクをしたり、お薬を飲んだり、情報雑誌から得た情報を
試したり、改善すると言われれば、頑張ってみたり・・・

みなさん、つらい思いをします。


洗濯物を干すのも外には干せないから、お家の中に干す方が
多いです。

そんな方に、オススメなのが、いわゆる囲いものと言われる商品
です。


三協アルミの 『晴れもようⅢ』 です。

デッキ材仕様 引き違い窓(テラス) 両側面:引き違い窓(テラス)
塩ビデッキ ノーマルサイズ『標準タイプ・ガラス組み込みタイプ』 
R屋根 




 1階設置用/土間仕様





 折りたたみ戸はたたみしろが小さいので広い開口部が得られ、
採光・通風に優れています。フルオープンタイプや
開口部のみなど自由に選択できます。



 下のようにテラスと連結が可能です。

屋外と屋内を自在に行き来できる新しい空間が生まれます。手軽に
布団を干せる1階用フェンスも取り付けできます。






 バルコニーを物干し場に。外出中に雨が降っても安心です。

躯体バルコニーにも取り付けが可能です。柱取り付け金具で躯体に
固定。勾配のある場所でも土間調整材で調整できます。





以下のように、各家庭に合わせて、ご提案できます。

特徴1 スタイル 設置場所に合わせて選べる4つのタイプ

特徴2 豊富なサイズバリエーション

特徴3 開口高さを選択

屋根形状 アール屋根・フラット屋根

6色の本体カラー

木調枠もあり

選択できるデッキ材

屋根パネルは用途に合わせて選べるパネルバリエーション

開口バリエーションはライフスタイルに合わせてさまざまな
組み合わせが可能です






お洗濯物は出来れば、お日様にあてたいですものね。

花粉でお辛い方は外の花粉をお家に入れたくない。

特に外出等で花粉が付いた上着などは、出来るだけ、
玄関に入る前に、落とす事が大切ですね。




リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり




勝手口にテラスを設置


勝手口から外にあるゴミ箱に行きたいのに
雨の時は濡れてしまう・・・・なんとかしたい!

そんな場所にテラスはいかがですか?

リフォーム前の写真が無くてごめんなさい。

建物手前右側には物置があり、テラスの屋根が干渉しないように
します。


 左側には換気扇のウェザーカバーがあるので、その横から物置までの
サイズに加工しました。


 足元には浄化槽があり、ブロックの埋め込みがありました。

浄化槽のまわりは特に気をつけなければいけません。
浄化槽を傷めないように注意します。


右側は少しブロックにかかりましたが、施工O.Kです。


下の写真のように本体・屋根パネルともに、サイズ加工が可能です。
それぞれのお宅に合ったサイズに加工出来ます。

テラスのメーカーも数社ありますので、よりご希望に近いものを
ご提案させていただきます。



完了しました。もう雨で濡れることなく、傘をさす必要もなく、
ゴミを片付けられますね。



さまざまな現場に取り付けられるように特殊納まりのご紹介です。

 
 カタログからの抜粋です。

 『取り付け出来るのかしら?』 と、ご心配をしているようでしたら、
是非、ご相談ください。

きっと合うものが見つかります。


 オプションのご紹介もさせてくださいね。


テラスを付けたい理由の多くに、『洗濯物を外に干したい』と、
ご希望される方が大勢いらっしゃいます。

突然の雨でも、あわてることなく、取り込めます。
外出中でもあわてて、帰宅しなくてすみます。

ご利用の目的は様々、そのお宅に合った利用方法でお選びください。

オプションにて、竿掛け・竿が用意されております。
(その他のオプションもあります。)
    


 竿掛けの取り付け場所やサイズなどにより何種類かあります。
ご提案をさせていただきます。


一度、ご相談ください。お待ちしております。


リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
リフォーム工房あかほり