普段あまり気にしていない、屋根のところ。
雨漏りがしたりすると、『え・・・・』って、気づく事になる。
雨漏りは、ちょっと・・・ではなく、かなり、大変!!
なんでかと言うと、どこから雨漏りしているか、探すけれど、
一か所とは、限らず、一か所直しても、また、雨漏りがする・・・
直ってない・・・では、なく、他の場所から雨漏りしているって、
事なんです。
だから、時々は、見て、気になるところが見つかれば、連絡して
ください。高い所は危険が伴いますから。
今回は奥さまが玄関の屋根に穴を見つけられて、ご連絡を
入れてくださいました。
板金屋さんが直してくれました。全く同じカラーには、どうしても
なりません。
新品であれば、同じなのですが、既存のものが風雨にさらされて、
いますので多少は違いが出ます。ご了承頂きたいです。
知らずにいますと、この穴からの雨水が少しずつ入り込んで
きて、屋根の下地を腐らせていきます。
やがてそこには、そんな環境が大好きな『しろあり』が発生してきます。
そうなる前にしっかり補修をしましょう。大きな工事になる前に!!
/・/・/・/・/・/・/・/・/
もうひとつ、障子の張り替えをお伝えします。
子どもたちが楽しそうに、『ぶす!ぶす!』と、指をさして
障子に穴を開けているのを見た事がありますか?
私の小さい頃を思い出しますと、穴を開けて、お家の人に
叱られた記憶があります。
自分の子どもも、たのしそうに、開けていました。
一度穴が開いてしまいますと、『好きなだけ、開けていいよ』などど、
言っていました。
もちろん、お客様が入られる和室では、そんな事言えませんが、
自分たちの部屋はとても自由でした。凄いことになっていました。
トホホ”(*^_^*)
今はホームセンターなどでも、『DIY』で、ご自宅で貼り替えする方が
増えました。
強化障子紙と言って、破れにくく、水に濡れても強いものがあります。
丈夫で長持ち、破裂強度は一般障子紙の約3倍から4倍のものが
あります。
でんぷん糊で貼れ、シワになりにくく、貼りやすいものです。
障子紙に触ってみると、その強さがわかります。
他には、防炎・強化障子紙があります。
子どもたちは破れにくくなった障子紙とどう戦うのでしょうか?
お家の人にとっては、うれしいの一言ですね。(●^o^●)
お孫さんのいたずらに、叱らなくても、よくなりますよ!!
本職の職人さんが、施工しますので、きれいに仕上がりますよ。
ご連絡お待ちしております。
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
リフォーム工房あかほり