2011年3月29日火曜日

外壁塗装工事

本日のリフォーム工事は外壁の塗装の工事になります。

建てられて10年たったということで塗装をして外装をリフレッシュすることに

北面は日当たりが悪い為、藻が発生してしまっていました。

そこで「防藻性」と「防カビ性」を兼ね備えた関西ペイントのシリコン塗料で塗ることに




北面の塗装前の様子です。

日当たりが悪く藻が発生してしまっています。




足場をかけて塗装開始です。

高圧洗浄をして汚れを落として、下地調整をし

「下塗り」、「中塗り」、「上塗り」、と入念に仕上げていきます。

外壁の塗装では、この「下地調整」と「下塗り」を行っていないと

数年で、剥離などが発生してしまったりするので注意が必要です。

何事でも下準備が大切ですね♪





塗装が終わり建てた当時を思わすほどキレイに仕上がりました^^




リフォームの力を信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2011年3月10日木曜日

間仕切り壁工事

本日のリフォームは1つのお部屋を

壁で仕切って2つのお部屋にする工事です。

家を建てる時に大きな部屋に扉を2か所つけておき将来、

個々のお部屋に出来るようにとプランされていました。

お子さんが受験を控えてちゃんとした勉強部屋が欲しいとのことで

準備していたプランを実行です。



2つのお部屋を仮に間仕切できるように付けていた引き戸です。

引き戸ですとTVの音や物音が筒抜けてしまいます。><




木で下地を作り両面から石膏ボードで塞ぎます。



仕上げにクロスを張って工事完了です♪


簡単な間仕切り壁であれば工事の期間は1日~2日程度で完成します。


リフォームの力を信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2011年2月28日月曜日

玄関ホールの改装工事

今回ご紹介するリフォームは

玄関ホールの改装工事になります。

今回のご相談は、家を出るとき帰って来た時、またお客様を迎え入れるとき

毎日通るそんな場所ですからいつも綺麗にしておきたいとのことでした。

床や壁なども年月で大分痛んできていました。



今回はイメージを変えてダークウッドカラーの床材をはり壁・天井を明るい色を使うことによって

コントラストを活かした空間にすることに。



階段もそれに合わした絨毯を張り替え、安全の為に手すりを設けました。



今までの下駄箱ですと少しサイズが小さくすべての靴が入りきらなかったため

新たにもう一つ下駄箱を玄関に置いてあったためスペースが狭くなってしまっていました。

そこで今回は高さがあるトールタイプの玄関収納を設置しました。

この玄関収納トールタイプを2つ並べて設置してありますが片方はなんとコートがハンガーにかけたまま

しまえる用になっているんです。その脇には傘の収納もあり玄関周りの細かなものも収納できます。



せっかく大きな靴の収納スペースになったのに半分をコートなどの収納にしてしまってはあまり変わらないのでは?

もう1つのほうの靴収納スペースにも工夫がされていて、なんと靴収納棚がくるんと反転することによって2倍の

収納力を備えているんです。


くるっと反転すると反対側にも収納が!

これからは、お出かけの際には扉に着いた大きな鏡で身だしなみのチェックも玄関で出来ますね。




リフォームの力を信じる
牧之原市のリフォーム会社

住宅リフォーム工房あかほり

2011年2月15日火曜日

和式トイレ⇒洋式トイレ

本日のリフォーム工事は和式トイレから洋式トイレへのリフォームです。

少し前までは多く見かけた和式のおトイレですが、洋式トイレが増えてきて

姿を見かけることも少なくなってきていますね。

公衆トイレでも洋式のおトイレをかなり見かけるようになっていますね。

そういった場所で選ばれるようになったのも皆にやさしいユニバーサルデザインというのと

清潔さを保てるメンテナンス性がよいからなのではないでしょうか?

さらに嬉しいことに今までは13リットル使っていたお水も今では4.8リットルと大幅節水と

なっているんです。



それでは工事の様子をご紹介していきます。

昔は主流だった和式トイレ、でも腰を下ろすのが大変でした。


まずはタイル部分を解体して行きます。


段差があった床も平らに仕上げていきます。




















今回選ばれたクロスは花柄に凹凸をつけたおしゃれなクロス

仕上がりが楽しみですね^^


   

















洗面台もスッキリしたデザインの物に変更です。





















おトイレを付けて完成です♪



今回の工事の期間は2日間

トイレの工事ですと、

その間おトイレに入れないの?

夜間に外の仮設トイレに行くの?

といった心配をされる方が多いと思いますが

リフォーム工房あかほりでは、お客様のことを考えて

工事中もトイレの仮据え付けをしていますので安心です。



リフォームの力を信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2011年2月4日金曜日

増築工事 完工のご報告♪

昨年、11月4日に上棟した現場が、1月末に完工致しました。



増築部分は写真左側の2階建て部分です。パッと見は増築している様に見えないでしょう?
取って付けた様な増築はいかがなものかと思いますので、出来上がりには満足しております^^
1階は約20畳のLDKと10畳の和室そして水廻りと納戸、2階は洋間3部屋の約38坪の増築です。
玄関を作れば殆んど新築並みですね。右側部分の建物はお父様とお母様と御祖母ちゃんが使っての2世帯住宅にしました。







1階部分は通常よりも90cmほど長い柱を使用しているので広いリビングでも心地良い天井高を確保できていると思います。
あと、この床材はゼブラウッドというものでしてヨーロッパのニュートレンドとなる人気ある素材で、高級ホテルの客室ドアなどに使われることが多くなっています。
原産地はアフリカ中央部のものです。心材は黄褐色で黒褐色の縞を持ち、独自の光沢を放ちます。辺材は白色で、木理はやや交錯し肌目が粗いのが特徴です。堅目な床材なので傷も付きにくいですね。

クローゼットの扉の色をホワイトにしてシンプル&モダンに仕上げました。
人寄席の時でも十分な広さがある10畳の本格和室、床柱に使用した黒檀の化粧柱。黒檀=ローズウッド、その名の通り甘い香りがします。産地によってがワシントン条約にかかるものもある貴重な資源です。
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2011年2月3日木曜日

住宅エコポイントの期間延長

住宅エコポイントが期間延長され、ポイント加算対象製品も拡充されました。

延長期間は平成23年12月31日までに着手された方が対象になり

ポイント加算対象製品も今までは、

①窓の断熱改修

②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修

③、①または②のエコリフォームに合わせて行うバリアフリー改修
  (手すりの取付、段差の解消、通路幅の拡張 等)

だったのですが、今年着工される方からは

④、①または②のエコリフォームを合わせて行う、
   節水型トイレの設置高断熱浴槽の設置住宅用太陽熱利用システムの設置

の3つのエコリフォームが追加されました。

3つの製品いづれも20,000ポイントが加算されます。



ポイントがもらえてお得なのはもちろん、

節水型トイレでは年間で浴槽 約288杯分もの節水量

年間15,000円以上の節約に

高断熱浴槽の場合ですと年間31,000円以上の光熱費削減に

なるのでダブルでお得になるチャンスです。


まだ寒い季節が続きますが、住宅エコポイントがある今のチャンスに

断熱改修と水回りのエコリフォームを検討されてみてはいかがでしょうか?


リフォームの力を信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2011年1月28日金曜日

古民家再生リフォーム その4

築50年以上の古民家をリフォームすることによって

家族みんなで過ごせるようにと始まったリフォーム工事

今回は完成して変身した様子をご紹介します。



玄関~廊下ホール





































今まで木製だった玄関戸、長年の雨風を受けて隙間風が入ったりしてきましたが

鋼製の大きな引き戸にしました。

玄関の中に入ると今までは30cm以上段差があって大変だった場所に上り下りがしやすいように

式台を設けました。

この式台は床の間に使ってあった欅の木を加工して再利用しました。








































天井はもともとの木材をきれいに掃除したものです。

これからは家族が増えてすれ違うことも多くなることを考えて廊下の幅を少し広めにしてあります。

そして廊下には2つも収納スペースを設けています。




リビング





































リビングは洋間と続きの間にすることによって広く大きくしました。

キッチン部天井とリビングの一部はなるべく高さを取るためと使っている木を見せるために

梁を露出させ昔の面影を感じさせる空間になっています。

キッチンは対面式にし吊戸を無くすことによってオープンな空間にしています。




洗面所~お風呂





































洗面所は着替えのタンスなども置けるように大きな空間にしました。

お風呂は1坪サイズのTOTOのユニットバスを入れました。

今までのタイルのお風呂と違って断熱性に優れているため光熱費もお得になりますよ。



洋間





















お婆ちゃんの寝室には壁いっぱいの収納を設けました。

また、夜トイレに行く時にすぐ行けるようにお婆ちゃん専用の入り口を設けました。




















































今まで広縁だった部分と床の間の部分を大きなクローゼットに、タンスごと中に入れてしまうことによって

隠す収納でお部屋の中がすっきりしましたね。

また中に入れてしまうことによって地震の際もタンスが倒れて怪我をすることも軽減できます。

広縁との境の建具はガラス部分をアクリル製の物に変えて割れても安心なようにしています。

ガラスサッシは木製から鋼製に交換しました。

隙間風が入らず雨戸の開け閉めも軽くなりました。






































今までカーテンで間仕切っていた階段は光を通せるように木を加工して袖壁を設けました。

こちらの建具も既存の物をガラスから万が一割れても安心なアクリル製のものに変えて再利用してます。


2階 リビング・洋間






































2階はもともとあった和室と洋間の2部屋を間取りを変更することによって

リビングスペースと洋間を2つ設けました。

1階の木の温もりが感じる空間から一転、白と黒のモダンな空間に仕上がっています。























今まで2階にトイレがなかった為、2階にいるときはわざわざ1階まで降りていかなければ

行けませんでしたが、2階に新たにおトイレを設けました。



































今回のリフォーム工事にかかった期間は約2カ月間

築50年以上の古民家を家族みんなで過ごせるようにと始まった

リフォーム工事も完了です。

昔の工法、技術を受け継ぎつつ、新たなものを取り入れて生まれ変わる

そんな思いを家と一緒に親から子へ、子から孫へ引き継いで行きたいですね。




リフォームの力を信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり