2012年8月22日水曜日

お風呂と洗面所の改装工事

 今回ご紹介する工事は お風呂と洗面所の改装工事。




 広いお風呂ですね~。お施主様の話によると、やっぱり冬になると広すぎて寒いとの事。
さっそく浴室の寸法を実測。奥行2425ミリ 巾2275ミリありました。
たしかに冬は寒そうですね。。
 一般的なお宅のお風呂のサイズ(1坪サイズ 奥行 巾共 約1650ミリ)でも
タイルのお風呂は寒いですもんね。

というわけで工事スタートです。
 


 まずは既存の浴室内部と間仕切り壁を解体!
このサイズのお風呂だと解体に1日半かかってしまいます。
1坪サイズなら一日で解体できるのですが・・・。
 


 
 ひと回りお風呂を小さくするので、床下地を足して行きます。
土台が一部、水で腐っていたので差し替えてから、横にもう一本 大引 と言う
床を支える横材を入れます。この材料はヒノキを使うのがベストです。
それを支えるのが鋼製束。腐らず調整が楽に出来て、シロアリに食べられないと
いうのが一番の利点です。

 


 ユニットバス施工後、間仕切り壁を立ち上げます。洗面所もキレイにするので、
下地から作っています。洗濯機・洗面台が付く面の壁は、どこでもビス・釘が効くように
コンパネ下地としました。これなら後で棚を付けたくなってもどこでもOKです!

 


 さあ完成です!今回のサイズだと1.5坪も施工出来ますが、ひと回り小さくして
1.25坪(1600×2000)サイズにしました。それでも洗い場がひろびろ~!

 


 天井にちらっと見えるのが暖房換気扇。1坪タイプなら100Vのタイプで十分なんですが、
今回は1.25坪なので200Vタイプに。ハイパワーですぐに浴室が暖かくなりますよ。
浴室内を乾燥させるのにも一役買いそう。湿気はカビの元凶ですからね~。。

 


 洗面台はハウステック ラバーボ。 扉カラーも豊富でなんと24色!
同じ値段でボール形状が2種類から。取手形状も3種類から選べるんですよ。
色々な中から選びたい方はこれっ!



リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり












2012年8月9日木曜日

屋根工事

久しぶりの更新になってしまいました(汗)
おかげさまで、ここ何カ月か多忙な時期を過ごさせて頂き、
お盆休み前にほっと一息つける様になりました。
(ホントはマメに更新したいんですけど。。)
楽しみにしてくれている皆さん、ごめんなさい!

 今回の施工例は 屋根工事



立派な日本瓦の屋根ですね。
しかしひとつ問題が。。



写真センターにある緑青がふいている銅板の谷。
これが問題でした。
昔は屋根の谷に銅板を使うのが普通でした。
銅板の表面にふく 緑青 が皮膜になり、銅板内部の腐食を防いでくれ、
塗装いらずで長持ちしたんだそうです。
ところが、雨の酸性化の影響で、屋根瓦の谷にベストな材料とは
言えなくなってしまいました。
日本瓦の形状上、流れて来た雨がスポットにあたってしまう為、
その部分の 緑青 が取れ、変色→穴あき発生 になってしまいます。

 ひとつ誤解が無いように補足ですが、銅板のみで葺いている屋根や、
雨が一か所にまとまって当たらなければ大丈夫!銅板は十分に持ちます。
 

 今回の工事は銅板に穴が開き、雨漏りの原因になっていたので、
谷をステンレス板に交換です。

 手始めに、谷に絡んでいる棟・瓦を取り外し、銅板の谷を取り外します。
下地の処理として、万が一雨が入っても大丈夫なよう、ルーフィングという
防水シートを施工します。  




 ステンレスで折った谷を入れて、谷シーラーなる スポンジ状の物を施工します。
この谷シーラーは強風時の雨の逆流を止める役割と、鳥やゴミが入らないように
する役割もあるんです。意外と雀の巣がある場合もありますよ。
 後は元の状態に復旧です。谷部分の瓦の開きも多少広かったので、
少しスマートにしておきました。

 仕上げに、工事中に付いた汚れをふき取って 完成!
これでゲリラ雷雨でも大丈夫でしょう!


リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり




2012年6月8日金曜日

無料 住まいのリフォーム相談会




6/9(土)10(日) 10:00~16:00
吉田町片岡会館1F・会議室  にて 
『住まいのリフォーム相談会』を開催いたします。

耐震リフォーム 水廻りリフォーム 他 住まいに関するリフォームならどんな事でも
御相談にのりますので、お気軽にお越し下さい。
お待ちしております(#^.^#)



リフォームのチカラを信じる 
牧之原市のリフォーム会社 
住宅リフォーム工房あかほり

2012年4月19日木曜日

水廻りまるごと大相談会

来週末からいよいよゴールデンウィークですが、皆さんはどこかへお出かけされますか?

さて、当社 住宅リフォーム工房あかほりでは今週末に
『水廻りまるごと大相談会』を開催することとなりましたので、お知らせいたします。
空くじなしの抽選会や、エコライトづくりのキッズコーナーも用意しております(^o^)
ご家族で楽しみながらお出かけ下さればと思っております。

日時:4月21日(土) 22日(日) 午前10時~午後4時
会場:榛南建材株式会社 特設会場
住所:牧之原市細江2749-5

皆さんのお越しをお待ちしております(^O^)/

リフォームのチカラを信じる 
牧之原市のリフォーム会社 
住宅リフォーム工房あかほり


2012年3月15日木曜日

0.75坪→1.25坪のお風呂へ

今回のリフォームのご相談は浴室改装工事になります。

昨年あった地震のせいで浴室のタイルにうっすらヒビが入って

しまったとの事。最近になってだんだんヒビが大きくなってきたので

お風呂をもっと快適にしようとご依頼していただきました。

現状のお風呂は0.75坪、昔はこのくらいのサイズが主流でしたが

今では1坪サイズ以上が多くなっています。

お風呂の横にあまり使わない勝手口があるのでその部分も

浴室にすることにより1.25坪の大きなお風呂にすることにしました。




地震でタイルにヒビがぐるっと一周まわってしまっていました。


















横にあった勝手口部分この部分も浴室にすることにより

広く温かなお風呂に^^


















いつも通りタイルをはがし木部を表しにします。

今回は窓のサイズが変わった為新たにサッシを入れました。


ユニットバスのオプションでジャグジーを選ばれたので

毎日の疲れをお湯につかりゆっくりと泡でマッサージをしながら

癒せますね^^


リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2012年3月9日金曜日

浴室、キッチンリフォーム

今回ご紹介するリフォーム工事はキッチンとお風呂の改装工事になります。

リフォームを考えるきっかけとなったのが寒い浴室。

今はお風呂と言うとシステムバスが主流になっていますが

当時はやはりお風呂はタイルでした。

今回は寒いタイル張りのお風呂からシステムバスにリフォーム、

さらに給湯器もオートタイプのエコキュートにしキッチンもIHクッキングヒーターへ変更し

オール電化に快適リフォームです。




リフォームのきっかけとなった寒いタイル張りのお風呂











タイルをはがして解体していきます。

浴槽を撤去してしていきます。

システムバスへリフォームする際、ほとんどのお宅で

窓はそのまま利用する事が出来ます。

今回も窓を傷付けないように注意しながら丁寧に解体していきます。




洗面所は出窓と一体式の洗面台が取り付けられていました。


外から見るとサッシと一体になっています。












幅も小さく使いずらいとのことで撤去しその部分を少し増築し

洗面台を設置する事にしました。





















お風呂のすぐ横にエコキュートを設置

今まで蛇口のお湯を止め忘れしまった事もあったそうですが

これからは安心ですね。


洗面所の入り口は開き扉を引き戸に変更しました。












お風呂の入り口も片引き戸に洗面所の

入り口の段差もなくなり安心ですね。


つづいてキッチンのリフォームです
キッチンは昔ながらの観音扉タイプのキッチンが付いていました。

今主流の引き出し式のキッチンですと観音扉式のキッチンの2倍近くの

収納力があるのでキッチンサイズを少し短いものにし目線の高さにあった

収納棚とタイルで作ってあった物置スペースは取りやめることにしました。


タイルで作ってあった棚部分のキッチン裏のスペースを

確保するためにいったん壁を解体します

吊戸棚や換気扇が取り付けれるように下地を入れてから

不燃のプラスターボードを張って行きます。











キッチンパネルを張り組み立てて行きます。








壁と天井のクロスも一新して明るいお部屋に早変わり

天井部分にはちょっとした物干しができる金物も付けました。











雨の日のお洗濯に大活躍ですね



 
明るくなったお部屋に落ち着いた色の

キッチンがとってもお洒落♪

IHクッキングヒーターなのでお手入れが簡単ですよー^^

オール電化にしたことにより光熱費もググッとお得になり

温かなお風呂と収納力抜群お手入れ簡単なキッチンになりました。

リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2012年3月5日月曜日

子供部屋のリフォーム

今回のリフォーム工事はお部屋の模様替えとミニ増築になります。

お子さんが成長され自分の勉強部屋が欲しいとの事でご相談を受けました。

お子さんは3人なのだけれど現状1つしか子供部屋が無いとのことでした。

そこで2階にある和室を改装するとともにベランダのテラス部をお部屋にすることに

もとはこの扉からベランダに出ていましたが

リフォーム後は床を張り室内に模様替え


 和室の為少し暗い雰囲気だった2階のお部屋も







押入れをクローゼットに変更して
床も明るいフローリングに張り替えて
明るい壁紙を張ることにより









とっても明るい洋室になりました。
このお部屋のクロスは蓄光の柄が入っているクロスを天井に張ってあるので
電気を消すと天井にほのかに星空が浮かび上がるですよ^^


















建具や幅木、廻り縁などを白色でコーディネートお部屋全体が
広く感じられますね。










今回のリフォームでもう一つ追加したものが
子供部屋の入り口の上にある四角い枠!!
レバーを引くとなんと階段がおりてきます。







 
上にあがるとそこは小屋裏の収納庫になっているんです










 
天井裏の空いたスペースを利用して普段使わないものなどの
収納スペースにすることによりお部屋をすっきり出来ますね


リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり