2014年3月30日日曜日

LDK改装工事

今回は、吉田町 T様邸のリフォームの様子をご紹介します!



キッチンの設備などは、そのままで、LDKの 床・天井・壁を新しくリフォームさせていただく工事です(^^)



写真が少ないので、あまり詳しくお伝えできず、申し訳ありません。



         BEFOR

既存の床の状態は、キッチンは、クッションフロア。リビングは、カーペットでした。
 
これを、キッチンもリビングも、フローリングの床に張り替えます。

          



        AFTER

完成です!写真だとわかりにくいのですが、素敵なフローリングに仕上がりました(^ー^)♪




フローリング材は、パナソニックの 「ジョイハードフロアーA リアロ」というものです。




これは、ワックスがけ不要で、へこみ傷がつきにくく、床暖房の仕上げ材としても使えますし、車イスの傷もつきにくいフローリングなんです!



色も濃いめのものを選ばれたので、とても高級感のある仕上がりになりましたよ(●^o^●)


              
天井や壁のクロスも全て張り替えしました。こちらもシンプルに統一されていて、素敵です♪




玄関ホール・廊下・階段の、クロス張り替えもご依頼していただきました(^^)

         
          BEFOR





         AFTER


 

こちらも白さがより際立って、素敵な仕上がりです♪(^◇^)ノ

施主様にも、大変喜んでいただきました^^




実はこの工事の後、リビングとキッチンの間にあるアコーディオンカーテンの交換工事もご依頼してくださったので、そちらも工事させていただき、無事に完工いたしました!


ありがとうございました!(●^o^●)


リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

床下からのリフォーム工事!(後編)

こんにちは!

いよいよ今回で完工となる、牧之原市 S様邸のリフォーム工事の続きです(^^)


では、後編です。



天井にシミの跡がありました。以前から少しずつ雨漏りがあったようです。


S様のご自宅の雨漏りがあった天井部分の屋根は、トタン屋根ですが、
このトタン屋根の一部が腐食していて、穴が開いていました。


原因が判り、さっそく屋根の工事も一緒にやらせていただくことにしました。




屋根の下地補修です(^^)


既存の下地の上に、新しい下地を張っていきます。

下地材の上に防水シートを張り、新たなトタン屋根を張り終えれば、
完成です!!


これでもう雨漏りの心配はなくなりましたね!(^ー^)ノ






お風呂のリフォームはこちら。

        リフォーム前

          解体後。


壁を補修して、給排水も移設します。その後、土間コンクリートの施工です。
洗面脱衣所も、一緒に補修します。

 このようにしてユニットバスを組み立てていきます(^O^)
    


  完成しました!このお風呂は、TOTO サザナです(^∀^)
床下工事や屋根工事等をやり、しっかり修理・修繕・補強・防除を
しておくことが、とても大切です。    
工事をしておくことにより、この先安心して生活をしていただけます。


「よくなった」と大変喜んでいただきました。


本当に、ありがとうございました!(●^o^●)



3編にわたってリフォームの様子をご紹介させていただきました。
長くなりましたが、読んでくれたみなさま、ありがとうございました!(^O^)

リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

床下からのリフォーム工事!(中編)

みなさま、こんにちは(^^)


さて今回は、前回から続きになっている「床下からの工事」の続きです!

長くなってしまいそうなので、3編に区切らせてもらいました^^



今日は、中編にまいります。




和室から洋室へのリフォームです(^∀^)♪

BEFOREの写真を撮るのを忘れてしまってごめんなさい。



床下の土間からです。防湿シートを施工して防湿コンクリートを打ちます。
通気用に開口しました。
 
 
このブロックは、「束石(つかいし)」といいます。



下の写真は、リフォーム前の写真ですが、
束石の上には、こんなふうに「束(つか)」をのせます(^^)


床板を支えるための下地を組んでいきます。

この細長い木材は、「根太(ねだ)」といいます。
 

根太の上に、合板12mmを張ります。
 これが、フローリング材の下地になります。


以前和室でしたので、天井は目透かし天井でした。壁は塗り壁。
そこへクロスを張る為に天井や壁には、クロスの下地となる
ベニヤ板を張っていきます。


右側の見える穴はエアコン用のものです。




完成です!(^O^)ノ♪ 和風の感じも半分残っているので、落ち着いた
雰囲気のお部屋になりましたね。
 
このお部屋は「真壁(しんかべ)の洋室」です。



真壁(しんかべ)というのは、日本の伝統的な壁のつくりで、
柱が室内に現れるように仕上げた壁のことです。


和室から洋室へ変える場合、こういうリフォームもできるんです(b^^)




さて、やはり長くなってしまいましたね。

この続きは、また次回です。

次回で完工します!



リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

床下からのリフォーム工事!(前編)

今回は、牧之原市 S様邸のリフォームを紹介します。!




施主様から「キッチンの床が傷んでいるから直してほしい」とのご依頼を受けたのですが…、

ご自宅を拝見させていただくうちに、キッチンだけでなく1階の部分が、
床下から傷んでしまっていることがわかりました!





S様のお宅は、山の近くにあるため、山から降りてくる山水の影響を受けていました。

山水が湧き水として出てきて、床下にたまったり、床下の土を湿らせたりして、
シロアリの被害に遭ってしまっていたんです。





そこで、まずはシロアリ防除と、床下の土間等を改修する工事を行い、
その後でリフォーム工事をさせていただくことにしました。



   




キッチンの床です。傷んでいます。

   既存の床下です。湿っています。
 
 
 


土の上には防湿シートを施工して防湿コンクリートを流します。
床下の乾燥が進むように基礎に開口部分を作り
空気の通り道を確保します。
  
       
      


      キッチンの床下
              
      
       和室の床下

 
 


土間をしっかり固めて、床の下地もしっかり組んでいきます。
   


キッチンを置く準備ができました(^O^)


   キッチンが組み立てられました!
   クリナップの クリンプレティ というキッチンです(^ー^)ノ
クロスやクッションフロアも素敵に仕上がりましたね。







 キッチンの所の扉は、建具屋さんに造作してもらいました!
         
             BEFOR

            AFTER

 床下からの工事となると、大がかりな工事になってしまいますが、
これで一安心ですね。

 


長くなってしまったので、今回はここまで。

 
続きは、また次回(^◇^)v



リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

水廻り4点リフォーム♪

今回は、牧之原市   T様邸 水廻りリフォーム工事です。


まずは、キッチンから。

   着工前。L型のキッチンでした。
 
 

  大工さんが解体をしていきます。
 
   
 

     
     組み立て前のキッチンです。 



完成です!クリナップのラクエラです(^^)
今回は、Ⅰ型 のキッチンをご提案させていただきました。

やはり、引き出し式の収納はとても人気ですね(^∀^)

タイルを貼っていた部分には、キッチンパネルを貼りました。

目地がないので、お掃除しやすいです♪











お次は、お風呂。



着工前。
タイルのお風呂は、デザインを素敵にできるんですが、
冬はとっても寒いんです。
 


  タイルを解体して、

既存の断熱材がしっかり入っています。土間のコンクリート打ちをします。
 
 

  ユニットバスを組み立てていきます。



完成です!お風呂は、TOTO サザナです(^^)

床は「ほっカラリ床」。翌朝には水が引いてカラリとしてます(^^)

壁は4面全てパネルなので、タイルのようなヒヤッと感もなく、
デザインも色々選べます♪

こちらも、お掃除が楽になりましたね。










洗面脱衣所です。

         着工前





洗面台を撤去し、クロスをはがして、下地を整えます。
この上から新しいクロスを貼ります。

床は、9mmベニヤを重ね張りして、クッションフロアを貼ります。


  




完成です!洗面台は、INAX PTです。
こちらコンパクトに見えますが、洗面器部分は
セーターが洗える大きさなんです(^^)
                 
     壁や床もステキです(^O^)♪








最後は、トイレ。

        着工前






        着工後


トイレは、TOTO ピュアレストQRです。お掃除が楽で、
汚れにくく、節水もできます♪

ウォシュレットは、リモコンで洗浄ができるタイプにしました!
今回は手洗いなしです。


工事途中の写真がなくてごめんなさい。
こちらも今までの便器を撤去し、壁や天井はクロスを貼っていきます。

床には、クッションフロアを貼りました。

 

換気扇も新しくなりました!(^ー^)照明・換気扇とも人感センサー付きです。
消し忘れの心配がありません。とっても便利!










お風呂やキッチンなど、毎日使う設備が新しくなると、
テンションも自然に上がりますね(^∀^)

生活の中に笑顔が増えるって、大事です♪

みなさん、いかがでしょうか?




リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

フローリング張り替え♪

昨年の秋頃からブログのアップができず、
久しぶりの更新となってしまいました。
楽しみにしてくれているみなさま、ごめんなさい!(T_T)



完工した順に物件を紹介していきます。








今回は、牧之原市 R様邸の工事をご紹介します!

廊下のフローリングの重ね張り工事です。







よく「床がプカプカする」ということがあるのですが、

昔は、下地の上にそのまま床(フローリング)が張られていたので、
年月が経ってくると、人がよく立つところはフローリングが傷んでくるんです。



主に、階段下やキッチンなどですね。




こういう場合のリフォームは、下地さえ傷んでいなければ、
上からそのまま新しいフローリングを張るだけで大丈夫なんです(^^)b



 
フローリングを途中まで張りました(^^)

画面左、階段下の部分はまだ従来のフローリングです。
色の違いがわかるでしょうか?








画像が汚くなってしまって、ごめんなさいm(__)m 
決して、住宅の汚れなどではございません!

   


             
 

階段下の部分まできれいに張れました(^ー^)



             


                  
       完成です!
 

 玄関の上がり口には、「リフォーム框(かまち)」を取り付けました(^O^)♪
 こちらも、既存の框の上からかぶせて張るだけです。



色はこんなに豊富に選べます。

フローリングと色を合わせて、厚みも調節しながら取り付けます(^ー^)











お気軽にできるプチリフォーム、いかがでしょうか?(^^)





リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり