2012年11月21日水曜日

増築工事の続き♪♪

いよいよ、建て方ですとの前回のブログから早2週間たってしまいました。
日々追われていると日にち感覚や曜日感覚が完全に停止状態です。。。といい訳ですが・・・
それではアップといきましょう♪

建て方の最中です。きれいな空が眩しいです。
建て方となると、かなりハッスルする大工集団です。
その後、筋交いや金物取付工事・屋根防水工事・サッシ取付・外壁下地工事と進みます。
後側はこんな感じで外壁防水シートを貼ってひとまず安心です。
内観はこんな状態になってます。
とこんなブログをアップしてますが、現在進行中の工事なのですが順調に工事が進み過ぎて(良いことなのですが)アップがブログアップが追いついてないのが現状です・・・汗
来週ぐらいには完成してしますので、再来週ぐらいに完成の報告ができるかと思います。

2012年11月7日水曜日

大型リフォーム工事中♪

大型リフォーム工事中♪

最近、かなり冷え込むようになりましたね~と言っても11月中旬なんで当たり前なんですけど。あと一カ月もすれば寒波が到来なんてニュースがあってもおかしくないですもんね。
秋のリフォームシーズン真っ盛りです。では大型工事の現場写真をアップします。

吉田町川尻H様邸 耐震&全面リフォーム工事です。
構造躯体だけ残したスケルトン状態の写真です。

外壁のモルタルも撤去します。そしてサッシも全面的に交換です。



来月下旬ぐらいには、生まれ変わった様子を載せられると思います^^

そしてもう一つ吉田町神戸I様邸 増築工事です。

基礎工事の丁張り後基礎ベース工事中♪

 
布基礎コンクリ打設後型枠を外した状態です。

土台が据え付けられる部分の天端モルタル工事と束石据付です。



土台が据え付けられました。


いよいよ建て方です。。。。。それは次回アップしますね♪

なんだか下手なバラエティー番組の様な終わり方ですが・・・汗。

リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2012年11月6日火曜日

住まいのリフォーム相談会



11/10(土)11(日) 10:00~16:00
吉田町片岡会館1F・会議室  にて 
『住まいのリフォーム相談会』を開催いたします。

耐震リフォーム 水廻りリフォーム 他 住まいに関するリフォームならどんな事でも
御相談にのりますので、お気軽にお越し下さい。
お待ちしております(#^.^#)



リフォームのチカラを信じる 
牧之原市のリフォーム会社 
住宅リフォーム工房あかほり

2012年10月31日水曜日

増築&全面改装工事♪

増築&全面改装工事

ちょっと前になりますが、完工した現場写真です。
1階は和室をちょこっと増築し、LDK・浴室・洗面脱衣場・トイレ・廊下・玄関
2階は洋間3部屋とトイレ・階段と全面リフォームのリフォームの現場です。

工事前(Before)増築外観部

工事後(After)増築外観部 
和室増築工事中

工事後(After)
写真の畳1.5畳分と桧の床板部と仏間スペースを増築しました。
工事前(Before)
工事後(After)
工事前(Before)
工事後(After)
黒と白を基本とした内観デザインで統一しました♪♪
工事後(After)
工事後(After)

只今、秋のリフォームシーズン真っ只中です^^
大型全面リフォームやら全面耐震リフォーム。今週からは増築工事の基礎工事が始まったり、水廻りのリフォームも毎週着工&完工の繰り返して少々バテ気味ではありますが、お客様がより快適に暮らせるよう年末まで走り続けます♪♪
時間があれば、工事中の写真でもアップします。

リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2012年10月22日月曜日

外壁塗装工事7連発♪

かなり涼しくなってきましたね。気持ち良い秋風が眠気を誘います。
職業柄こんな気候は、まさに塗装シーズン到来!って感じです。
あいかわらず工事前の写真を撮り忘れているところもございますが、
塗装工事7連発です。

吉田町住吉M様邸工事前

吉田町住吉M様邸工事後












牧之原市波津I様邸工事前
牧之原市波津I様邸工事後
御前崎市下朝比奈S様邸工事前


御前崎市下朝比奈S様邸工事後
島田市船木T様邸工事前
島田市船木T様邸工事後
島田市阪本M様邸工事前
島田市阪本M様邸工事後
島田市湯日S様邸工事後
吉田町川尻Y様邸工事後

リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2012年8月22日水曜日

お風呂と洗面所の改装工事

 今回ご紹介する工事は お風呂と洗面所の改装工事。




 広いお風呂ですね~。お施主様の話によると、やっぱり冬になると広すぎて寒いとの事。
さっそく浴室の寸法を実測。奥行2425ミリ 巾2275ミリありました。
たしかに冬は寒そうですね。。
 一般的なお宅のお風呂のサイズ(1坪サイズ 奥行 巾共 約1650ミリ)でも
タイルのお風呂は寒いですもんね。

というわけで工事スタートです。
 


 まずは既存の浴室内部と間仕切り壁を解体!
このサイズのお風呂だと解体に1日半かかってしまいます。
1坪サイズなら一日で解体できるのですが・・・。
 


 
 ひと回りお風呂を小さくするので、床下地を足して行きます。
土台が一部、水で腐っていたので差し替えてから、横にもう一本 大引 と言う
床を支える横材を入れます。この材料はヒノキを使うのがベストです。
それを支えるのが鋼製束。腐らず調整が楽に出来て、シロアリに食べられないと
いうのが一番の利点です。

 


 ユニットバス施工後、間仕切り壁を立ち上げます。洗面所もキレイにするので、
下地から作っています。洗濯機・洗面台が付く面の壁は、どこでもビス・釘が効くように
コンパネ下地としました。これなら後で棚を付けたくなってもどこでもOKです!

 


 さあ完成です!今回のサイズだと1.5坪も施工出来ますが、ひと回り小さくして
1.25坪(1600×2000)サイズにしました。それでも洗い場がひろびろ~!

 


 天井にちらっと見えるのが暖房換気扇。1坪タイプなら100Vのタイプで十分なんですが、
今回は1.25坪なので200Vタイプに。ハイパワーですぐに浴室が暖かくなりますよ。
浴室内を乾燥させるのにも一役買いそう。湿気はカビの元凶ですからね~。。

 


 洗面台はハウステック ラバーボ。 扉カラーも豊富でなんと24色!
同じ値段でボール形状が2種類から。取手形状も3種類から選べるんですよ。
色々な中から選びたい方はこれっ!



リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり












2012年8月9日木曜日

屋根工事

久しぶりの更新になってしまいました(汗)
おかげさまで、ここ何カ月か多忙な時期を過ごさせて頂き、
お盆休み前にほっと一息つける様になりました。
(ホントはマメに更新したいんですけど。。)
楽しみにしてくれている皆さん、ごめんなさい!

 今回の施工例は 屋根工事



立派な日本瓦の屋根ですね。
しかしひとつ問題が。。



写真センターにある緑青がふいている銅板の谷。
これが問題でした。
昔は屋根の谷に銅板を使うのが普通でした。
銅板の表面にふく 緑青 が皮膜になり、銅板内部の腐食を防いでくれ、
塗装いらずで長持ちしたんだそうです。
ところが、雨の酸性化の影響で、屋根瓦の谷にベストな材料とは
言えなくなってしまいました。
日本瓦の形状上、流れて来た雨がスポットにあたってしまう為、
その部分の 緑青 が取れ、変色→穴あき発生 になってしまいます。

 ひとつ誤解が無いように補足ですが、銅板のみで葺いている屋根や、
雨が一か所にまとまって当たらなければ大丈夫!銅板は十分に持ちます。
 

 今回の工事は銅板に穴が開き、雨漏りの原因になっていたので、
谷をステンレス板に交換です。

 手始めに、谷に絡んでいる棟・瓦を取り外し、銅板の谷を取り外します。
下地の処理として、万が一雨が入っても大丈夫なよう、ルーフィングという
防水シートを施工します。  




 ステンレスで折った谷を入れて、谷シーラーなる スポンジ状の物を施工します。
この谷シーラーは強風時の雨の逆流を止める役割と、鳥やゴミが入らないように
する役割もあるんです。意外と雀の巣がある場合もありますよ。
 後は元の状態に復旧です。谷部分の瓦の開きも多少広かったので、
少しスマートにしておきました。

 仕上げに、工事中に付いた汚れをふき取って 完成!
これでゲリラ雷雨でも大丈夫でしょう!


リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり