去年に途中経過を少し紹介させて頂いた、吉田町片岡H様邸
全面改装工事が完工致しました!
まずは既存の図面から。
一階平面図
2階平面図
工事初めに外壁のモルタル・サッシをすべて撤去。
この時点で、家の傷み具合や、全体の転びをチェックして
補強・補修工事の再検討します。
今回は、筋交いの位置はほぼ図面通りに入っていたので、
大きな問題はありませんでした。
しかし、柱が2本 サッシ周りからの水の浸入により、腐っていたので
交換させて頂きました。
今回はお客様の希望により、床廻りをすべて撤去して、
湿気対策として、防湿シート+防湿コンクリートまで施工しました。
床下の湿気は家にとっては大敵です!
構造計算に基づいての補強工事になります。
写真の金物は ホールダウン金物。
この建物の中で一番力がかかる所ですので、大きめの金物です。
大工さんが苦労して設置してくれました。
右横に見えるのが ラーチ合板。外壁周りの壁補強に使用しました。
筋交いも金物でガッチリ固定。固定した分揺れた時に引き抜きの
力がかかるので、柱留め金物で補強です。
この後、ラーチ合板で補強になります。
既存部がだいぶ出来てきました。断熱材もすべて入換えになります。
昔の断熱材よりも繊維径が細く、本数が多いので断熱性能がアップしてます。
床下にももちろんボード系の断熱材を施工してあります。
既存側がほぼまとまったら、増築工事です。
桁高と棟高が、ばっちり収まりました!
何回か高さを確認したのですが、収まるまで緊張です。
わざと高さを低くしたりする事もあるのですが、ぴったり納めると、
完成した時、どこからが増築かわからない位にキレイに収まります。
外部の下地がまとまりました。
この状態になれば、雨が降っても安心です。
少し長くなってしまったので、完成編は次回に!
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり