2010年4月20日火曜日

塗装工事(UVプロテクトクリアー)

今回の外壁塗装の目玉はUVプロテクトクリアーです。
Before(工事前)

デザイン性の高いサイディングボードの美しくしさをそのままに、さらに長持ちするようにUVプロテクトクリアーで塗装。
今回使用した日本ペイントの塗料なのですが、せっかくの外壁デザインが台無しになりません。
もちろん、防カビ・防藻・超低汚染性と性能も優れております。
After(工事後)

ただし、築10年以内の外壁でないとサイディングの劣化が進んでおりお勧めはできません。
After(工事後)

屋根の色は煙突(この煙突も以前のリフォーム時に取り付けたものです。)に合わせて茶系で仕上げました。
After(工事後)
かわいい外観に仕上がったと思います。
仮設足場→屋根・外壁洗浄→養生→下地調整→屋根・外壁・軒天・鼻隠し・雨樋・細部塗装すべてコミで39・5万円(税込)でできました。
デザイン性の高いサイディング(柄物のサイディング)は早めの塗装をオススメします。♪
せっかくの柄がなっくなって単色の外壁になって、
塗装工事したけど以前よりも外観が安っぽくなったなぁ~
って思うのもイヤでしょう?
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2010年4月13日火曜日

浴室改装工事

暖かくなってきまして、毎週、お風呂を解体してリフォームしております。

さすがに寒い冬場にリフォームはちょっと・・・って考える方が多いんですよね、その気持ちよくわかります。

今回は、おばあちゃんに少しでも段差の少なく入りやすいお風呂にしたい。

冷えきったタイルのお風呂だと心臓に負担もかかるので断熱性の高いものにしたい。

との優しいご家族のご要望でリフォームとなりました。

色々なメーカーを吟味した結果、クリナップのアクリアバスを設置することにしました。

このシステムバスは性能的にかなり優れているポイントがたくさんあります、

その中でも地味なんですけど浴槽に入りやすいように、またぎ高さを低くして

足上げ動作をスムーズにできる、このポイントはナイス♪だと思います。

その他にもハイポジション設計やフルサポートバーなど、優しいシステムバスの特徴があります。

まだまだ、高性能なところがございますが、ここで説明してたら長文になってしますので

クリナップさんのホームページを見てみて下さい。(笑)

Before(工事前)





After(工事後)

洗面化粧台もついでに新しいものにしました。
クリナップ ファンシオ 人気商品です。洗面ボールの大きさ?形状?を見てもらえば人気の理由がわかります。
日頃のお手入れを豆にしていたご主人様に「まだまだ十分使えるお風呂だったけど、リフォームして良かった」って言ってもらえたのが嬉しかったです。
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2010年3月27日土曜日

タイル調の外壁の風合いを活かした塗装工事

今回の工事現場はサイディングの塗装工事になります。
_
サイディングと言うのは近年主流となっている外壁材で
_
工場で生産、塗装された物を建築現場で張り仕上げることによって
_
工事期間の短縮と施工性の向上、そして多彩な意匠性が特徴で
_
人気があります。
_
今回は、その意匠性を活かした塗装工事のご紹介です。
_
_
_
さて、今回の工事現場の外壁材は1Fがタイル調、2Fがフラットととっても
_
お洒落なお宅になります。
_

_

_

_
足場を架けて工事の開始になります。
_

_
タイル部分を薄いグレーの塗料で2度塗りして外壁保護の塗装を。
_
その後に、タイル調サイディングの凹んだ部分を目地の色で塗っていきます。
_

_
目地が塗りおえた所で次にタイルの凸部分をローラーで塗っていきます。
_
_

_
このとき、ローラーを目地と平行してしまうと、目地に塗料が付いてしまう為
_
斜めにローラーを動かしつつ丁寧に仕上げていきます。
_
_
_

_
仕上がったタイル調サイディングのズームアップです♪
_
細かい所まで丁寧に仕上げられていますね^^
_
_
_
_
_
_
_
それでは、塗装後の全景写真になります~。
_

_

_

_
お洒落なタイル調のサイディングの風合いを活かしての塗装工事の完成です♪
_
細かな所ではありますが、目地の塗り分けをするだけで、建物自体の風合いが
_
グッと良くなりますね~!
_
_
_
タイル調のサイディングでもこういった、塗り分けの提案も無しに単色で
_
目地まで塗ってしまうリフォーム店もあるようですので、お気を付けて下さいね。
_
_
素敵な外観を活かしてより良いリフォーム工事をしましょう♪
_
_
_
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2010年3月17日水曜日

小屋裏をロフトに改装工事

前回のリフォーム工事では、天井に収納式のはしごを取付て
_
小屋裏の収納としての有効的な活用方法のリフォーム工事を
_
お伝えしました。
_
今回のリフォーム工事は小屋裏を部屋の一部として利用出来る
_
ロフトへの改装工事をお伝えします。
_

_
毎日寝るときに見上げるお部屋の天井。
_
この上にも、お部屋に使える空間が隠れていました。
_

_
まずは解体です。
_
梁や電気の線が行き交っています。
_

_
上に登って撮ってみました。
_
梁が複雑に入っていますが事前の調査でプランは
_
出来上がっているので安心です。
_

_
小屋裏部分の下地を作っていきます。
_
天井が高くなったので開放感が出てきますね~。
_
_
ロフト側はこんな感じです。
_

_
見えてしまう梁や柱などは綺麗に塗装して部屋のアクセントに♪
_
_
_
内装の仕上げをして工事完成です。
_

_
ロフト内より撮影
_

_
隣の部屋のロフトへの通路です。ここに扉が付きます♪
_

_
ロフトはしごも手摺りがちゃんと付いていて最後まで安心して登れます。
_

_
使わないときは、こうやって壁面に架けておけば場所も取らないですね^^
_

_
立体的に使うことにより、より一層便利に使えますね。
_
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2010年3月5日金曜日

小屋裏収納

本日の工事は小屋裏収納への収納ハシゴ取り付け工事です。
_

_
今回取り付ける天井です。屋根の形状や梁の入り方で
_
取り付けられる場所も変わってきます。
_

_
これが今回取り付けるハシゴになります。
_
出し入れが大変にならないようにアルミ製の軽量なタイプにしました。
_

_
既存の天井を傷付けないように取り付けます。
_

_
入り口の蓋に天井と同じ仕上げをして上げて完成です。
_

_

_
蓋を開けるとこんな感じにハシゴが降りてきます。
_
入り口を付けると、普段使わない屋根裏を有効に活用できますね。
_
_
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2010年2月25日木曜日

外壁塗装工事

今回の工事現場は外壁の塗装工事です。
_
外壁材は今主流の窯業系のサイディングです。
_
外見も色が褪せてしまっていますね。
_

_
外壁の現状調査をしてみると、サイディングの目地のコーキングが
_
劣化して、ひび割れてしまっていました。
_

_
雨が中に入ってしまって錆の後が出てしまっています。
_
このままですと壁の内部に雨が入り込んでしまっていて危険ですので
_
コーキングの打ち直しが必要になってきます。
_

_
足場を架けて工事着工です。
_

_
まずは、劣化したコーキングを綺麗に取り除きます。
_

_
その後、コーキングを打ち直していきます。
_
コーキングも昔の物と比べ質が良い物を使います。
_

_
雨漏れの原因になりやすい、窓廻りのコーキングもしっかり行います。
_
_
コーキングが全部完了しました。これで壁内部への水の侵入の心配が無くなった
_
所で塗装して工事完了になります。
_
_
_
_
_
_
_
それでは完成写真を~
_
Before(工事前)
_
_
After(工事後)
_

_

_

_
写真ではわかりにくいですが、外壁は真っ白では無く、ほんのりイエローが
_
入っていて、とても明るく、洋風のサイディングにあっていますね^^
_
奥様のセンスのがキラリと光ります☆
_
塗ったのはセラミックシリコン塗料といって高耐久&汚れも付きにくい塗料です♪
_

_
綺麗になったお家の前でわんちゃんも一緒に、記念写真を撮って頂きました。
_
_
_
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり

2010年2月18日木曜日

耐震工事 その2

前回の耐震工事のつづきになります。
_
前回柱を2本追加して新たに壁を作り『筋かい』で補強した上に
_
構造用合板を張りさらに強度を上げていきます。
_

_
土台から梁までしっかり決められた通りに張ります。
_

_
今回はさらに屋根の上に乗っていた重い瓦を撤去して軽い屋根にしちゃいます。
_

_
昔ながらの工法で土がいっぱい乗っていました。
_

_
屋根を軽くするついでに、玄関の屋根の形状を替え
_
2階の窓を大きく光と風を取り入れられる様にしました♪
_

_
防水シートを張って金属製の軽い屋根を葺いていき完成になります。
_
玄関先の屋根の形が変わっただけで雰囲気が大分違ってきますね~♪
_
_
_
Before(工事前)

_
After(工事後)

_
外壁も1階と2階を張り分け格好良く仕上がりました。
_
_
_
今回は屋根を葺き替えたり、柱を追加したりと大がかりな耐震工事でしたが
_
耐震工事は精密診断をした結果によっては、少しの工事でググっと家の強度を
_
上げられることも数多くあります。
_
耐震に不安をお持ちの方は、役所で無料の簡易診断を受け付けておりますので
_
相談されるのもいいかもしれませんね。
_
もちろん!リフォーム工房 あかほり でもより詳しい無料診断もおこなっております♪
_
_
リフォームのチカラを信じる
牧之原市のリフォーム会社
住宅リフォーム工房あかほり